dev
2022.12.07
【WebとSota間の通信は実現可能か】Web画面からSotaの手足首頭の挙動の遠隔操作について
Vstone
Sotaサポートさま
お世話になっています。
件名の通りです。
お忙しいところ申しわけありませんが、お目通しいただけると幸甚です。
フォーラムのお作法を把握していませんので、もしルール違反があれば指摘ください。
何卒宜しくおねがいします。
********************************************************************************************************
・Web側の技術要件
java/jsp/jQuery/JS/AWS Lambda/
・やりたいこと(What)
1)web上のボタンUI「手を上げる」「頭を上に向ける」「首をかしげる」「足部分を回す」を押す。
2)操作1の結果がSOTA機体に反映され、目的の動作が実行される
・どうやれば実現可能か(How)
webとSOTA間の通信仕様や注意点をメインに教えてください。
もしサポート範囲外なら申しわけありません。聞くだけ聞いた感じです。
・備考
使っているSotaは、オレンジ色のedison版Sotaです。SSHしてログインできる機体です。
開発環境はEcllipseです。VstoneMagicは・・・使っていません。
Java開発歴は長いので、実装寄りな回答でも問題ありません。
コードを載せても構いません。
Sotaサポートさま
お世話になっています。
件名の通りです。
お忙しいところ申しわけありませんが、お目通しいただけると幸甚です。
フォーラムのお作法を把握していませんので、もしルール違反があれば指摘ください。
何卒宜しくおねがいします。
********************************************************************************************************
・Web側の技術要件
java/jsp/jQuery/JS/AWS Lambda/
・やりたいこと(What)
1)web上のボタンUI「手を上げる」「頭を上に向ける」「首をかしげる」「足部分を回す」を押す。
2)操作1の結果がSOTA機体に反映され、目的の動作が実行される
・どうやれば実現可能か(How)
webとSOTA間の通信仕様や注意点をメインに教えてください。
もしサポート範囲外なら申しわけありません。聞くだけ聞いた感じです。
・備考
使っているSotaは、オレンジ色のedison版Sotaです。SSHしてログインできる機体です。
開発環境はEcllipseです。VstoneMagicは・・・使っていません。
Java開発歴は長いので、実装寄りな回答でも問題ありません。
コードを載せても構いません。
回答
Sotaサポート
2022.12.08
お世話になります。Sotaサポートです。
いただいたご質問につきましては、ユーザ独自のプログラム実装に関する事項ですので、サポート範囲外となります。
一般的なweb通信プログラムになりますので、実装方法含めてご希望の運用に沿って調査・仕様検討していただく形になります。
一応、ロボット単体におけるモーション制御の観点より、基本的に複数のモーション指示を同時に実行すると意図しない動作になることが多いため、一つのリクエストに対して排他的に動作するようにする必要があります。
そのうえで、複数同時にリクエスト受信時に、リクエストをスタックして順次処理させるか、既にリクエスト実行中は受け付けずエラーとして返すかといった実装が必要です。
また、本体が制御可能かのステータスを取得する機能等も必要に応じて実装することになります。
上記の都合上、そもそも操作パネルにログインできるユーザ自体を同時に1接続のみ許容する(1ユーザからのアクセスしか許容しない)作りにするという仕様も検討されるかと思います。
いただいたご質問につきましては、ユーザ独自のプログラム実装に関する事項ですので、サポート範囲外となります。
一般的なweb通信プログラムになりますので、実装方法含めてご希望の運用に沿って調査・仕様検討していただく形になります。
一応、ロボット単体におけるモーション制御の観点より、基本的に複数のモーション指示を同時に実行すると意図しない動作になることが多いため、一つのリクエストに対して排他的に動作するようにする必要があります。
そのうえで、複数同時にリクエスト受信時に、リクエストをスタックして順次処理させるか、既にリクエスト実行中は受け付けずエラーとして返すかといった実装が必要です。
また、本体が制御可能かのステータスを取得する機能等も必要に応じて実装することになります。
上記の都合上、そもそも操作パネルにログインできるユーザ自体を同時に1接続のみ許容する(1ユーザからのアクセスしか許容しない)作りにするという仕様も検討されるかと思います。
この質問に回答する